水曜スタンダード 10/2
2013年10月3日 TCG全般久々に納得の行くデッキが出来たのでメモ
// Lands
4 [RTR] Rakdos Guildgate
4 [RTR] Blood Crypt
12 [M14] Mountain
4 [GTC] Godless Shrine
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [DGM] Exava, Rakdos Blood Witch
4 [DGM] Spike Jester
2 [RTR] Gore-House Chainwalker
4 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
4 [M14] Chandra’s Phoenix
2 [THS] Stormbreath Dragon
// Spells
4 [THS] Lightning Strike
2 [M14] Doom Blade
2 [RTR] Dreadbore
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Dreadbore
SB: 4 [THS] Thoughtseize
SB: 4 [M14] Shock
SB: 2 [RTR] Rakdos’s Return
SB: 1 [M14] Chandra, Pyromaster
SB: 1 [THS] Purphoros, God of the Forge
SB: 2 [RTR] Rakdos Charm
いわゆるひとつのラクドスミッドレンジ。
メインはミッドレンジ全般に強くてこれより早い赤単には若干不利な印象だった。
1戦目:赤単 ○×○
1本目は先行取ってイクサヴァまでスムーズに展開して殴り勝ち。基本的に赤単相手だとメインではイクサヴァ殺されないしタフネス4は環境のキーな気がする。
2本目は後手でダブマリしてショックしか撃てずにワンランド死。
3本目、序盤はお互いショックの撃ち合い。こちらのボロスの反攻者が地上を止めてる間にドラゴンを出せるマナ域まで伸ばしてドラゴン放り込んで勝ち。
2戦目:エスパーコントロール ○×○
1本目は相手がタップインしてる間に速攻クリーチャーでガンガン殴って勝ち。
2本目、展開したクリーチャーを全部除去で捌かれた後にヴィズコーパの血男爵が降臨。
黒の除去と数枚の火力しか残してなかったので血男爵倒せるはずもなく負け。
3本目、序盤クリーチャーをあまり引けてなかったがX=3のラクドスリターンが通ってなんとか五分の戦いに。お互いトップの叩きつけ合いになる中、こちらが先にドラゴン、チャンフェニと引いて勝ち。
3戦目:黒緑ミッドレンジ ○×○
デッキ忘れたって人に自分のサブデッキ貸したらまさかの決勝で当たったンゴww
自分だけ相手のデッキ内容全部知ってるとか流石にハンデ戦以外の何物でもない。
結果3-0。
やっぱり環境初期は早いデッキが勝ちやすい。
赤単相手にはショックがあるだけで大分戦いやすくなった。赤系アグロのミラーだと黒が入ってる分、反攻者を損せず処理できるのが強い。その分色事故とショックインも多くなるけど…。
セレズニアに当たってないからかもしれないがあまり3点火力が必要になるクリーチャーはいないように感じた。3点火力の枠はショック又はマグマジェットに変えてしまってもいいのかもしれない。
後、血男爵の存在は大きかった。あれだけのためにミジウムサイドに取る必要がありそう。
// Lands
4 [RTR] Rakdos Guildgate
4 [RTR] Blood Crypt
12 [M14] Mountain
4 [GTC] Godless Shrine
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [DGM] Exava, Rakdos Blood Witch
4 [DGM] Spike Jester
2 [RTR] Gore-House Chainwalker
4 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
4 [M14] Chandra’s Phoenix
2 [THS] Stormbreath Dragon
// Spells
4 [THS] Lightning Strike
2 [M14] Doom Blade
2 [RTR] Dreadbore
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Dreadbore
SB: 4 [THS] Thoughtseize
SB: 4 [M14] Shock
SB: 2 [RTR] Rakdos’s Return
SB: 1 [M14] Chandra, Pyromaster
SB: 1 [THS] Purphoros, God of the Forge
SB: 2 [RTR] Rakdos Charm
いわゆるひとつのラクドスミッドレンジ。
メインはミッドレンジ全般に強くてこれより早い赤単には若干不利な印象だった。
1戦目:赤単 ○×○
1本目は先行取ってイクサヴァまでスムーズに展開して殴り勝ち。基本的に赤単相手だとメインではイクサヴァ殺されないしタフネス4は環境のキーな気がする。
2本目は後手でダブマリしてショックしか撃てずにワンランド死。
3本目、序盤はお互いショックの撃ち合い。こちらのボロスの反攻者が地上を止めてる間にドラゴンを出せるマナ域まで伸ばしてドラゴン放り込んで勝ち。
2戦目:エスパーコントロール ○×○
1本目は相手がタップインしてる間に速攻クリーチャーでガンガン殴って勝ち。
2本目、展開したクリーチャーを全部除去で捌かれた後にヴィズコーパの血男爵が降臨。
黒の除去と数枚の火力しか残してなかったので血男爵倒せるはずもなく負け。
3本目、序盤クリーチャーをあまり引けてなかったがX=3のラクドスリターンが通ってなんとか五分の戦いに。お互いトップの叩きつけ合いになる中、こちらが先にドラゴン、チャンフェニと引いて勝ち。
3戦目:黒緑ミッドレンジ ○×○
デッキ忘れたって人に自分のサブデッキ貸したらまさかの決勝で当たったンゴww
自分だけ相手のデッキ内容全部知ってるとか流石にハンデ戦以外の何物でもない。
結果3-0。
やっぱり環境初期は早いデッキが勝ちやすい。
赤単相手にはショックがあるだけで大分戦いやすくなった。赤系アグロのミラーだと黒が入ってる分、反攻者を損せず処理できるのが強い。その分色事故とショックインも多くなるけど…。
セレズニアに当たってないからかもしれないがあまり3点火力が必要になるクリーチャーはいないように感じた。3点火力の枠はショック又はマグマジェットに変えてしまってもいいのかもしれない。
後、血男爵の存在は大きかった。あれだけのためにミジウムサイドに取る必要がありそう。
コメント