GPT静岡@デューク書店
2013年11月16日 TCG全般スイス5回戦、3-0-2の3位抜けからシングルエリミ1没。アゾリウスに限界を感じる今日このごろ。
// Lands
4 [RTR] Azorius Guildgate
8 [M14] Island
3 [M14] Mutavault
4 [RTR] Hallowed Fountain
7 [M14] Plains
// Creatures
1 [DGM] AEtherling
// Spells
4 [RTR] Detention Sphere
4 [RTR] Jace, Architect of Thought
4 [RTR] Supreme Verdict
2 [M14] Ratchet Bomb
4 [RTR] Azorius Charm
2 [THS] Elspeth, Sun’s Champion
2 [M14] Divination
3 [RTR] Sphinx’s Revelation
2 [THS] Dissolve
4 [RTR] Syncopate
2 [M14] Celestial Flare
// Sideboard
SB: 1 [DGM] AEtherling
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 2 [M14] Negate
SB: 2 [M14] Archangel of Thune
SB: 4 [RTR] Precinct Captain
SB: 2 [THS] Last Breath
SB: 1 [DGM] Wear/Tear
SB: 1 [THS] Gainsay
// Lands
4 [RTR] Azorius Guildgate
8 [M14] Island
3 [M14] Mutavault
4 [RTR] Hallowed Fountain
7 [M14] Plains
// Creatures
1 [DGM] AEtherling
// Spells
4 [RTR] Detention Sphere
4 [RTR] Jace, Architect of Thought
4 [RTR] Supreme Verdict
2 [M14] Ratchet Bomb
4 [RTR] Azorius Charm
2 [THS] Elspeth, Sun’s Champion
2 [M14] Divination
3 [RTR] Sphinx’s Revelation
2 [THS] Dissolve
4 [RTR] Syncopate
2 [M14] Celestial Flare
// Sideboard
SB: 1 [DGM] AEtherling
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 2 [M14] Negate
SB: 2 [M14] Archangel of Thune
SB: 4 [RTR] Precinct Captain
SB: 2 [THS] Last Breath
SB: 1 [DGM] Wear/Tear
SB: 1 [THS] Gainsay
OMR#12 11/9
2013年11月10日 TCG全般行くと負け散らかすと僕の中で負のジンクスのあったOMRで準優勝まで出来たんで記念にリストメモ。
まぁ、実際はGPTと被ったりで参加者18人しかいなかっただけなんですけど。
// Lands
4 [RTR] Azorius Guildgate
8 [M14] Island
3 [M14] Mutavault
4 [RTR] Hallowed Fountain
7 [M14] Plains
// Creatures
4 [RTR] Precinct Captain
// Spells
4 [RTR] Detention Sphere
4 [RTR] Jace, Architect of Thought
4 [RTR] Supreme Verdict
1 [M14] Quicken
2 [M14] Ratchet Bomb
4 [RTR] Azorius Charm
2 [THS] Elspeth, Sun’s Champion
2 [M14] Divination
3 [RTR] Sphinx’s Revelation
2 [THS] Dissolve
2 [RTR] Syncopate
// Sideboard
SB: 4 [THS] Soldier of the Pantheon
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 3 [M14] Negate
SB: 1 [THS] Last Breath
SB: 2 [M14] Archangel of Thune
SB: 1 [DGM] AEtherling
SB: 1 [M14] Celestial Flare
SB: 1 [THS] Gainsay
実際、なんで勝てたのかがわからんぐらい線の細いデッキだった。
ハンデスとかマジ勘弁。まぁ、エスパー使ってた時に比べれば事故が少なくて嫌な気持ちで負けるマッチが少なかったのは精神衛生上よかったかな。
管区の隊長は強いっちゃ強いけどメインではなかった説。カードパワー自体は高く感じたんでもうちょい研究したいね。
まぁ、実際はGPTと被ったりで参加者18人しかいなかっただけなんですけど。
// Lands
4 [RTR] Azorius Guildgate
8 [M14] Island
3 [M14] Mutavault
4 [RTR] Hallowed Fountain
7 [M14] Plains
// Creatures
4 [RTR] Precinct Captain
// Spells
4 [RTR] Detention Sphere
4 [RTR] Jace, Architect of Thought
4 [RTR] Supreme Verdict
1 [M14] Quicken
2 [M14] Ratchet Bomb
4 [RTR] Azorius Charm
2 [THS] Elspeth, Sun’s Champion
2 [M14] Divination
3 [RTR] Sphinx’s Revelation
2 [THS] Dissolve
2 [RTR] Syncopate
// Sideboard
SB: 4 [THS] Soldier of the Pantheon
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 3 [M14] Negate
SB: 1 [THS] Last Breath
SB: 2 [M14] Archangel of Thune
SB: 1 [DGM] AEtherling
SB: 1 [M14] Celestial Flare
SB: 1 [THS] Gainsay
実際、なんで勝てたのかがわからんぐらい線の細いデッキだった。
ハンデスとかマジ勘弁。まぁ、エスパー使ってた時に比べれば事故が少なくて嫌な気持ちで負けるマッチが少なかったのは精神衛生上よかったかな。
管区の隊長は強いっちゃ強いけどメインではなかった説。カードパワー自体は高く感じたんでもうちょい研究したいね。
// Lands
4 [RTR] Rakdos Guildgate
4 [RTR] Blood Crypt
12 [M14] Mountain
4 [GTC] Godless Shrine
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
3 [DGM] Exava, Rakdos Blood Witch
4 [DGM] Spike Jester
4 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
4 [M14] Chandra’s Phoenix
2 [THS] Stormbreath Dragon
1 [THS] Tymaret, the Murder King
// Spells
3 [RTR] Dreadbore
1 [RTR] Mizzium Mortars
2 [THS] Magma Jet
2 [M14] Chandra, Pyromaster
2 [M14] Doom Blade
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 4 [THS] Thoughtseize
SB: 2 [M14] Shock
SB: 2 [RTR] Rakdos’s Return
SB: 2 [RTR] Rakdos Charm
SB: 2 [THS] Anger of the Gods
SB: 2 [RTR] Frostburn Weird
4 [RTR] Rakdos Guildgate
4 [RTR] Blood Crypt
12 [M14] Mountain
4 [GTC] Godless Shrine
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
3 [DGM] Exava, Rakdos Blood Witch
4 [DGM] Spike Jester
4 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
4 [M14] Chandra’s Phoenix
2 [THS] Stormbreath Dragon
1 [THS] Tymaret, the Murder King
// Spells
3 [RTR] Dreadbore
1 [RTR] Mizzium Mortars
2 [THS] Magma Jet
2 [M14] Chandra, Pyromaster
2 [M14] Doom Blade
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 4 [THS] Thoughtseize
SB: 2 [M14] Shock
SB: 2 [RTR] Rakdos’s Return
SB: 2 [RTR] Rakdos Charm
SB: 2 [THS] Anger of the Gods
SB: 2 [RTR] Frostburn Weird
水曜スタンダード 10/2
2013年10月3日 TCG全般久々に納得の行くデッキが出来たのでメモ
// Lands
4 [RTR] Rakdos Guildgate
4 [RTR] Blood Crypt
12 [M14] Mountain
4 [GTC] Godless Shrine
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [DGM] Exava, Rakdos Blood Witch
4 [DGM] Spike Jester
2 [RTR] Gore-House Chainwalker
4 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
4 [M14] Chandra’s Phoenix
2 [THS] Stormbreath Dragon
// Spells
4 [THS] Lightning Strike
2 [M14] Doom Blade
2 [RTR] Dreadbore
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Dreadbore
SB: 4 [THS] Thoughtseize
SB: 4 [M14] Shock
SB: 2 [RTR] Rakdos’s Return
SB: 1 [M14] Chandra, Pyromaster
SB: 1 [THS] Purphoros, God of the Forge
SB: 2 [RTR] Rakdos Charm
いわゆるひとつのラクドスミッドレンジ。
メインはミッドレンジ全般に強くてこれより早い赤単には若干不利な印象だった。
1戦目:赤単 ○×○
1本目は先行取ってイクサヴァまでスムーズに展開して殴り勝ち。基本的に赤単相手だとメインではイクサヴァ殺されないしタフネス4は環境のキーな気がする。
2本目は後手でダブマリしてショックしか撃てずにワンランド死。
3本目、序盤はお互いショックの撃ち合い。こちらのボロスの反攻者が地上を止めてる間にドラゴンを出せるマナ域まで伸ばしてドラゴン放り込んで勝ち。
2戦目:エスパーコントロール ○×○
1本目は相手がタップインしてる間に速攻クリーチャーでガンガン殴って勝ち。
2本目、展開したクリーチャーを全部除去で捌かれた後にヴィズコーパの血男爵が降臨。
黒の除去と数枚の火力しか残してなかったので血男爵倒せるはずもなく負け。
3本目、序盤クリーチャーをあまり引けてなかったがX=3のラクドスリターンが通ってなんとか五分の戦いに。お互いトップの叩きつけ合いになる中、こちらが先にドラゴン、チャンフェニと引いて勝ち。
3戦目:黒緑ミッドレンジ ○×○
デッキ忘れたって人に自分のサブデッキ貸したらまさかの決勝で当たったンゴww
自分だけ相手のデッキ内容全部知ってるとか流石にハンデ戦以外の何物でもない。
結果3-0。
やっぱり環境初期は早いデッキが勝ちやすい。
赤単相手にはショックがあるだけで大分戦いやすくなった。赤系アグロのミラーだと黒が入ってる分、反攻者を損せず処理できるのが強い。その分色事故とショックインも多くなるけど…。
セレズニアに当たってないからかもしれないがあまり3点火力が必要になるクリーチャーはいないように感じた。3点火力の枠はショック又はマグマジェットに変えてしまってもいいのかもしれない。
後、血男爵の存在は大きかった。あれだけのためにミジウムサイドに取る必要がありそう。
// Lands
4 [RTR] Rakdos Guildgate
4 [RTR] Blood Crypt
12 [M14] Mountain
4 [GTC] Godless Shrine
// Creatures
4 [RTR] Rakdos Cackler
4 [DGM] Exava, Rakdos Blood Witch
4 [DGM] Spike Jester
2 [RTR] Gore-House Chainwalker
4 [RTR] Ash Zealot
4 [GTC] Boros Reckoner
4 [M14] Chandra’s Phoenix
2 [THS] Stormbreath Dragon
// Spells
4 [THS] Lightning Strike
2 [M14] Doom Blade
2 [RTR] Dreadbore
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Dreadbore
SB: 4 [THS] Thoughtseize
SB: 4 [M14] Shock
SB: 2 [RTR] Rakdos’s Return
SB: 1 [M14] Chandra, Pyromaster
SB: 1 [THS] Purphoros, God of the Forge
SB: 2 [RTR] Rakdos Charm
いわゆるひとつのラクドスミッドレンジ。
メインはミッドレンジ全般に強くてこれより早い赤単には若干不利な印象だった。
1戦目:赤単 ○×○
1本目は先行取ってイクサヴァまでスムーズに展開して殴り勝ち。基本的に赤単相手だとメインではイクサヴァ殺されないしタフネス4は環境のキーな気がする。
2本目は後手でダブマリしてショックしか撃てずにワンランド死。
3本目、序盤はお互いショックの撃ち合い。こちらのボロスの反攻者が地上を止めてる間にドラゴンを出せるマナ域まで伸ばしてドラゴン放り込んで勝ち。
2戦目:エスパーコントロール ○×○
1本目は相手がタップインしてる間に速攻クリーチャーでガンガン殴って勝ち。
2本目、展開したクリーチャーを全部除去で捌かれた後にヴィズコーパの血男爵が降臨。
黒の除去と数枚の火力しか残してなかったので血男爵倒せるはずもなく負け。
3本目、序盤クリーチャーをあまり引けてなかったがX=3のラクドスリターンが通ってなんとか五分の戦いに。お互いトップの叩きつけ合いになる中、こちらが先にドラゴン、チャンフェニと引いて勝ち。
3戦目:黒緑ミッドレンジ ○×○
デッキ忘れたって人に自分のサブデッキ貸したらまさかの決勝で当たったンゴww
自分だけ相手のデッキ内容全部知ってるとか流石にハンデ戦以外の何物でもない。
結果3-0。
やっぱり環境初期は早いデッキが勝ちやすい。
赤単相手にはショックがあるだけで大分戦いやすくなった。赤系アグロのミラーだと黒が入ってる分、反攻者を損せず処理できるのが強い。その分色事故とショックインも多くなるけど…。
セレズニアに当たってないからかもしれないがあまり3点火力が必要になるクリーチャーはいないように感じた。3点火力の枠はショック又はマグマジェットに変えてしまってもいいのかもしれない。
後、血男爵の存在は大きかった。あれだけのためにミジウムサイドに取る必要がありそう。
FNM@デューク書店 9/13
2013年9月15日 TCG全般DiaryNoteの謎の長時間メンテのせいで今頃投稿。
使用デッキ:青黒コントロール
// Lands
4 [M13] Drowned Catacomb
4 [GTC] Watery Grave
5 [M13] Swamp (1)
7 [M13] Island (1)
3 [ISD] Nephalia Drownyard
2 [M14] Mutavault
1 [GTC] Dimir Guildgate
// Creatures
3 [ISD] Snapcaster Mage
3 [M13] Augur of Bolas
// Spells
2 [RTR] Syncopate
2 [M13] Essence Scatter
3 [ISD] Dissipate
3 [M14] Doom Blade
2 [DKA] Tragic Slip
2 [M14] Opportunity
3 [ISD] Think Twice
2 [M14] Ratchet Bomb
1 [RTR] Ultimate Price
2 [ISD] Forbidden Alchemy
2 [RTR] Jace, Architect of Thought
2 [ISD] Curse of Death’s Hold
2 [DGM] Far/Away
// Sideboard
SB: 2 [GTC] Devour Flesh
SB: 2 [M13] Negate
SB: 3 [M13] Duress
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 2 [M13] Vampire Nighthawk
SB: 1 [ISD] Ghost Quarter
SB: 1 [AVR] Demonic Rising
SB: 1 [DGM] Crypt Incursion
SB: 1 [RTR] Psychic Spiral
環境も終盤なので最後くらい所属ギルドのディミーアらしいデッキを使用。
ほぼテンプレに近いデッキなので特にコメントすることもないかな。
強いて言うならヴェールのリリアナ対策に変わり谷をメインに2枚採用してみたぐらいか。
サイドの悪魔の顕現は追加の勝ち手段兼相手側に悪魔の顕現が着地してしまった時に自分も出して膠着させる用に。
後、環境に少数いるリアニ対策兼高速アグロに対峙した時のライフリカバリー手段として墓所への乱入を試しに1枚サイドにとってみた。
1戦目:ドランリアニメイト ○×○
1本目、釣られてくる静穏の天使をクリーチャー追放能力に対応して除去を打ち込むってのをひたすら繰り返し完全に盤面をコントロール仕切ったあたりでネファリアを起動し始め相手のライブラリーを削りきって勝ち。
2本目、マナクリ連打のマナ加速から3ターン目に酸のスライムを出されてしまい土地を割られてこちらの土地が詰まったところに相手の静穏の天使が通ってしまい投了。負け。
3本目、相手トリプルマリガンからのスタートで内心勝ったなと思っていたらこちらの土地が3マナでストップしてしまい一転厳しい戦いに。幸いカウンターを多めに引けていたので相手のリソースが尽きるまで耐えて土地が並んだところで除去を連打し場を一掃した後、瞬唱の魔道士で殴って勝ち。
2戦目:赤単アグロ ×○○
1本目、出てくるクリーチャーは全て捌けていたがメインにライフ回復手段がないのが辛くチャンドラのフェニックスと本体火力でコツコツとライフを削りきられてしまい負け。
2本目、相手が土地2枚でストップしている内に思考ジェイスと死の支配の呪いで盤面をコントロールしきったところ相手が投了。勝ち。
3本目、序盤の相手クリーチャーを除去とカウンターで捌いて死の支配の呪いを貼ると相手がこちらの残りライフ10点程を火力で削り切るプランに移行。夜鷲のアタックに合わせて相手が撃ってきた頭蓋割りに対応して墓所への乱入を撃ちライフを20点近く回復させたところ相手が心折れて投了。勝ち。
3戦目:ラクドスアグロ ×○○
1本目、相手のデッキがわからず熟慮と瞬唱の魔道士と土地しかないハンドをぬるキープしたところ除去を引けないまま速やかに殴りきられて負け。
2本目、またもや相手が土地事故る。ディミーアへの信心がもたらす負けそうなときのデスカット()勝ち。
3本目、相手の小粒クリーチャーに一方的に攻められているところをどうせすぐ除去されるだろうなーと思って出した夜鷲が生き残り一旦場が膠着。相手がボロスの反攻者を引いて夜鷲を乗り越えてくるようになるもギリギリまで引きつけた墓所への乱入がライフを50程回復させたところで相手が投了。勝ち。
というわけで3-0の優勝。
狙っていた黒緑コントロールやトリココントロールに当たれないどころか苦手なドランリアニメイトとチャンドラのフェニックスの入ったアグロデッキにばかり当たるもディミーアへの信心が通じたのか相手の事故も相まって全勝できた。
今日のMVPは明らかにお試し採用枠の墓所への乱入。きっと青黒神からの天啓だったのだろう。(天啓というとディミーアよりアゾリウスっぽいが…)
変わって次環境の青黒コンの話。
待望の青黒PWのアショクさんはちょっと疑問の残る性能だけど、黒単色でPWを破壊できる呪文も公開されて青黒コンが苦手とする軽量PWを刺せる手段ができたので結構次環境でも青黒コンはいけるんじゃないかと思ってる。後はスリップとボーラスの占い師と熟慮が抜けた枠を埋められるかだ!(あれ、結構必要なパーツ多くね?)
まぁ、なんにしてもまずはテーロスのフルスポイラーが公開されてからだね。
来週末には大好きなプレリリースイベントもあるし来週いっぱいはフルスポと睨めっこすることになりそうだ。
…とここまで昨日の段階で書きためてたんだけど、今朝になって早速サルベからフルスポ(仮)が出てしまいました。
ざっと確認した限り青で有用な軽量スペルがほとんどなかったので次環境はコントロールに青を足すメリットは少し薄そう。
一方黒の方には占術付きの血の署名やライフ回復手段になるソリンの乾きの同型再版が収録されててコントロール向きのカードが揃ってる印象。
堕落もあるし黒単コントロールが丸いかなー。
リミテの方は結構遅い環境になりそうかな。怪物化持ちのコモンクリーチャーが素でサイズがそこそこあるんで小粒クリーチャーはすぐ通らなくなりそう。
幸いマナサポートは充実してるぽいので緑でマナ加速と怪物化持ちクリーチャーを多く取る戦術が強そうに思える。
後は黒にコモンの確定除去が2種類くらいあったと思うので除去コンに寄せるのもいいかもしれない。青の複数バウンスも怪物化してるクリーチャーを戻せればテンポアド倍取れるし点数高めに考えてもいいのかも。
まぁ、この辺は実際にやってみないとはっきりしたことはわからないんだけどね~。
とりあえずまずはプレリかな。今回は土曜2回、日曜1回と積極的に参加していくつもり。
使用デッキ:青黒コントロール
// Lands
4 [M13] Drowned Catacomb
4 [GTC] Watery Grave
5 [M13] Swamp (1)
7 [M13] Island (1)
3 [ISD] Nephalia Drownyard
2 [M14] Mutavault
1 [GTC] Dimir Guildgate
// Creatures
3 [ISD] Snapcaster Mage
3 [M13] Augur of Bolas
// Spells
2 [RTR] Syncopate
2 [M13] Essence Scatter
3 [ISD] Dissipate
3 [M14] Doom Blade
2 [DKA] Tragic Slip
2 [M14] Opportunity
3 [ISD] Think Twice
2 [M14] Ratchet Bomb
1 [RTR] Ultimate Price
2 [ISD] Forbidden Alchemy
2 [RTR] Jace, Architect of Thought
2 [ISD] Curse of Death’s Hold
2 [DGM] Far/Away
// Sideboard
SB: 2 [GTC] Devour Flesh
SB: 2 [M13] Negate
SB: 3 [M13] Duress
SB: 2 [RTR] Pithing Needle
SB: 2 [M13] Vampire Nighthawk
SB: 1 [ISD] Ghost Quarter
SB: 1 [AVR] Demonic Rising
SB: 1 [DGM] Crypt Incursion
SB: 1 [RTR] Psychic Spiral
環境も終盤なので最後くらい所属ギルドのディミーアらしいデッキを使用。
ほぼテンプレに近いデッキなので特にコメントすることもないかな。
強いて言うならヴェールのリリアナ対策に変わり谷をメインに2枚採用してみたぐらいか。
サイドの悪魔の顕現は追加の勝ち手段兼相手側に悪魔の顕現が着地してしまった時に自分も出して膠着させる用に。
後、環境に少数いるリアニ対策兼高速アグロに対峙した時のライフリカバリー手段として墓所への乱入を試しに1枚サイドにとってみた。
1戦目:ドランリアニメイト ○×○
1本目、釣られてくる静穏の天使をクリーチャー追放能力に対応して除去を打ち込むってのをひたすら繰り返し完全に盤面をコントロール仕切ったあたりでネファリアを起動し始め相手のライブラリーを削りきって勝ち。
2本目、マナクリ連打のマナ加速から3ターン目に酸のスライムを出されてしまい土地を割られてこちらの土地が詰まったところに相手の静穏の天使が通ってしまい投了。負け。
3本目、相手トリプルマリガンからのスタートで内心勝ったなと思っていたらこちらの土地が3マナでストップしてしまい一転厳しい戦いに。幸いカウンターを多めに引けていたので相手のリソースが尽きるまで耐えて土地が並んだところで除去を連打し場を一掃した後、瞬唱の魔道士で殴って勝ち。
2戦目:赤単アグロ ×○○
1本目、出てくるクリーチャーは全て捌けていたがメインにライフ回復手段がないのが辛くチャンドラのフェニックスと本体火力でコツコツとライフを削りきられてしまい負け。
2本目、相手が土地2枚でストップしている内に思考ジェイスと死の支配の呪いで盤面をコントロールしきったところ相手が投了。勝ち。
3本目、序盤の相手クリーチャーを除去とカウンターで捌いて死の支配の呪いを貼ると相手がこちらの残りライフ10点程を火力で削り切るプランに移行。夜鷲のアタックに合わせて相手が撃ってきた頭蓋割りに対応して墓所への乱入を撃ちライフを20点近く回復させたところ相手が心折れて投了。勝ち。
3戦目:ラクドスアグロ ×○○
1本目、相手のデッキがわからず熟慮と瞬唱の魔道士と土地しかないハンドをぬるキープしたところ除去を引けないまま速やかに殴りきられて負け。
2本目、またもや相手が土地事故る。ディミーアへの信心がもたらす負けそうなときのデスカット()勝ち。
3本目、相手の小粒クリーチャーに一方的に攻められているところをどうせすぐ除去されるだろうなーと思って出した夜鷲が生き残り一旦場が膠着。相手がボロスの反攻者を引いて夜鷲を乗り越えてくるようになるもギリギリまで引きつけた墓所への乱入がライフを50程回復させたところで相手が投了。勝ち。
というわけで3-0の優勝。
狙っていた黒緑コントロールやトリココントロールに当たれないどころか苦手なドランリアニメイトとチャンドラのフェニックスの入ったアグロデッキにばかり当たるもディミーアへの信心が通じたのか相手の事故も相まって全勝できた。
今日のMVPは明らかにお試し採用枠の墓所への乱入。きっと青黒神からの天啓だったのだろう。(天啓というとディミーアよりアゾリウスっぽいが…)
変わって次環境の青黒コンの話。
待望の青黒PWのアショクさんはちょっと疑問の残る性能だけど、黒単色でPWを破壊できる呪文も公開されて青黒コンが苦手とする軽量PWを刺せる手段ができたので結構次環境でも青黒コンはいけるんじゃないかと思ってる。後はスリップとボーラスの占い師と熟慮が抜けた枠を埋められるかだ!(あれ、結構必要なパーツ多くね?)
まぁ、なんにしてもまずはテーロスのフルスポイラーが公開されてからだね。
来週末には大好きなプレリリースイベントもあるし来週いっぱいはフルスポと睨めっこすることになりそうだ。
…とここまで昨日の段階で書きためてたんだけど、今朝になって早速サルベからフルスポ(仮)が出てしまいました。
ざっと確認した限り青で有用な軽量スペルがほとんどなかったので次環境はコントロールに青を足すメリットは少し薄そう。
一方黒の方には占術付きの血の署名やライフ回復手段になるソリンの乾きの同型再版が収録されててコントロール向きのカードが揃ってる印象。
堕落もあるし黒単コントロールが丸いかなー。
リミテの方は結構遅い環境になりそうかな。怪物化持ちのコモンクリーチャーが素でサイズがそこそこあるんで小粒クリーチャーはすぐ通らなくなりそう。
幸いマナサポートは充実してるぽいので緑でマナ加速と怪物化持ちクリーチャーを多く取る戦術が強そうに思える。
後は黒にコモンの確定除去が2種類くらいあったと思うので除去コンに寄せるのもいいかもしれない。青の複数バウンスも怪物化してるクリーチャーを戻せればテンポアド倍取れるし点数高めに考えてもいいのかも。
まぁ、この辺は実際にやってみないとはっきりしたことはわからないんだけどね~。
とりあえずまずはプレリかな。今回は土曜2回、日曜1回と積極的に参加していくつもり。
FNM@デューク書店 9/6
2013年9月7日 TCG全般使用デッキ:ドランリアニメイト
// Lands
2 [M13] Forest (3)
4 [RTR] Temple Garden
4 [ISD] Woodland Cemetery
1 [DKA] Vault of the Archangel
3 [M13] Sunpetal Grove
4 [RTR] Overgrown Tomb
4 [GTC] Godless Shrine
1 [ISD] Isolated Chapel
1 [ISD] Gavony Township
// Creatures
3 [ISD] Avacyn’s Pilgrim
2 [M13] Arbor Elf
4 [M13] Thragtusk
2 [M14] Shadowborn Demon
2 [RTR] Angel of Serenity
2 [M14] Elvish Mystic
4 [RTR] Loxodon Smiter
2 [M13] Disciple of Bolas
3 [AVR] Restoration Angel
// Spells
2 [ISD] Mulch
4 [RTR] Grisly Salvage
3 [ISD] Unburial Rites
3 [DGM] Putrefy
// Sideboard
SB: 2 [ISD] Tree of Redemption
SB: 2 [DGM] Sin Collector
SB: 2 [ISD] Liliana of the Veil
SB: 2 [M13] Acidic Slime
SB: 1 [DKA] Ray of Revelation
SB: 2 [RTR] Abrupt Decay
SB: 1 [RTR] Trostani, Selesnya’s Voice
SB: 2 [M14] Lifebane Zombie
SB: 1 [DGM] Gaze of Granite
メタの中心が黒緑コントロールに移ってきてると踏んで除去コン全般に有利に立ち回れるリアニメイトを選択。
軟泥はきついけど逆に軟泥さえ除去できれば全体的に有利に戦えるはず。
キブラーグルールが怖いのでサイドには対ビート用のカードを多めに取ってみた。
1戦目:黒緑コントロール ○○-
1本目、早速相手の2ターン目に軟泥が出てくるもマナクリ連打からの影生まれの悪魔で除去できたので被害は最小限で済む。
その後追加の軟泥は出てこず、静穏の天使やスラーグを屈葬で使いまわすうちに相手が投了。
2本目、軟泥が出てこない内に酸スラ、静音釣って勝ち。
2戦目:トリココントロール ○×△
1本目、素直にロクソドン、修復、スラーグ牙と展開していって殴って勝ち。
相手白2つが出なくて評決を撃てなかったらしい。
2本目、マナクリばかり引くもののガヴォニーの居住区が強くてライフを詰めれてはいたが、評決で一掃された後に啓示を立て続けに撃たれてグダった結果修復の天使に殴り殺される。
3本目、こっちがスラーグを出せば相手は啓示とひたすらライフゲインを繰り返してグダリにグダった結果相手のライブラリーが残り6枚とかになったところで時間切れに。エクストラターン内に殴り切ることも出来ず引き分け。
相性で有利が取れてるんだから2本目は早々に投了して3本目に時間を残すべきだったな…実際、後数ターンで勝てる盤面だったし。
相変わらず時間の使い方が下手くそである。反省。
3戦目:白赤ライフゲイン ×○△
1本目、スラーグ牙連打や大天使の霊堂の効果で自ライフが50を超えるも相手の場に交易所と天使の協定が2枚ずつ揃ってしまい毎ターン天使が2体ずつでてくるうえに天使が出たらライフゲインする土地も2枚並んでいて追加でさらに4点ゲインと明らかに押し切れそうにない盤面が出来あがってしまう。2戦目で時間切れしたのもあるので殴りきられるのを待たずに投了。
2本目、相手の場に軍勢の集結2枚、天使の協定、交易所、テューンの大天使と並んで次のターンで確実に負けという盤面だったがサイドインした花崗岩の凝視がギリギリX=5で撃ててパーマネントを一掃した後スラーグ牙や静穏の天使を出して殴りきって勝ち。
3本目、始まった時点で残り時間が後5分という状態。とりあえずやるもやっぱり時間が足らず引き分け。
結果1-0-2。
引き分け多すぎィ。時間の使い方が下手くそだったの一言に尽きる。
ただ当初の狙い通り黒緑コントロールに楽に勝てたってのは収穫だったかな。
// Lands
2 [M13] Forest (3)
4 [RTR] Temple Garden
4 [ISD] Woodland Cemetery
1 [DKA] Vault of the Archangel
3 [M13] Sunpetal Grove
4 [RTR] Overgrown Tomb
4 [GTC] Godless Shrine
1 [ISD] Isolated Chapel
1 [ISD] Gavony Township
// Creatures
3 [ISD] Avacyn’s Pilgrim
2 [M13] Arbor Elf
4 [M13] Thragtusk
2 [M14] Shadowborn Demon
2 [RTR] Angel of Serenity
2 [M14] Elvish Mystic
4 [RTR] Loxodon Smiter
2 [M13] Disciple of Bolas
3 [AVR] Restoration Angel
// Spells
2 [ISD] Mulch
4 [RTR] Grisly Salvage
3 [ISD] Unburial Rites
3 [DGM] Putrefy
// Sideboard
SB: 2 [ISD] Tree of Redemption
SB: 2 [DGM] Sin Collector
SB: 2 [ISD] Liliana of the Veil
SB: 2 [M13] Acidic Slime
SB: 1 [DKA] Ray of Revelation
SB: 2 [RTR] Abrupt Decay
SB: 1 [RTR] Trostani, Selesnya’s Voice
SB: 2 [M14] Lifebane Zombie
SB: 1 [DGM] Gaze of Granite
メタの中心が黒緑コントロールに移ってきてると踏んで除去コン全般に有利に立ち回れるリアニメイトを選択。
軟泥はきついけど逆に軟泥さえ除去できれば全体的に有利に戦えるはず。
キブラーグルールが怖いのでサイドには対ビート用のカードを多めに取ってみた。
1戦目:黒緑コントロール ○○-
1本目、早速相手の2ターン目に軟泥が出てくるもマナクリ連打からの影生まれの悪魔で除去できたので被害は最小限で済む。
その後追加の軟泥は出てこず、静穏の天使やスラーグを屈葬で使いまわすうちに相手が投了。
2本目、軟泥が出てこない内に酸スラ、静音釣って勝ち。
2戦目:トリココントロール ○×△
1本目、素直にロクソドン、修復、スラーグ牙と展開していって殴って勝ち。
相手白2つが出なくて評決を撃てなかったらしい。
2本目、マナクリばかり引くもののガヴォニーの居住区が強くてライフを詰めれてはいたが、評決で一掃された後に啓示を立て続けに撃たれてグダった結果修復の天使に殴り殺される。
3本目、こっちがスラーグを出せば相手は啓示とひたすらライフゲインを繰り返してグダリにグダった結果相手のライブラリーが残り6枚とかになったところで時間切れに。エクストラターン内に殴り切ることも出来ず引き分け。
相性で有利が取れてるんだから2本目は早々に投了して3本目に時間を残すべきだったな…実際、後数ターンで勝てる盤面だったし。
相変わらず時間の使い方が下手くそである。反省。
3戦目:白赤ライフゲイン ×○△
1本目、スラーグ牙連打や大天使の霊堂の効果で自ライフが50を超えるも相手の場に交易所と天使の協定が2枚ずつ揃ってしまい毎ターン天使が2体ずつでてくるうえに天使が出たらライフゲインする土地も2枚並んでいて追加でさらに4点ゲインと明らかに押し切れそうにない盤面が出来あがってしまう。2戦目で時間切れしたのもあるので殴りきられるのを待たずに投了。
2本目、相手の場に軍勢の集結2枚、天使の協定、交易所、テューンの大天使と並んで次のターンで確実に負けという盤面だったがサイドインした花崗岩の凝視がギリギリX=5で撃ててパーマネントを一掃した後スラーグ牙や静穏の天使を出して殴りきって勝ち。
3本目、始まった時点で残り時間が後5分という状態。とりあえずやるもやっぱり時間が足らず引き分け。
結果1-0-2。
引き分け多すぎィ。時間の使い方が下手くそだったの一言に尽きる。
ただ当初の狙い通り黒緑コントロールに楽に勝てたってのは収穫だったかな。
FNM@デューク書店 8/30
2013年8月31日 TCG全般時期の割りに参加者が多かった。
ちゃんと数えてないけど4回戦やったんで16人くらいか。
使用デッキ:トリコトラフト
// Lands
2 [ISD] Clifftop Retreat
3 [M13] Glacial Fortress
4 [RTR] Hallowed Fountain
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [ISD] Sulfur Falls
4 [RTR] Steam Vents
2 [M13] Mountain (4)
1 [AVR] Cavern of Souls
// Creatures
3 [ISD] Snapcaster Mage
4 [ISD] Geist of Saint Traft
3 [M13] Thundermaw Hellkite
4 [GTC] Boros Reckoner
3 [AVR] Restoration Angel
// Spells
2 [DGM] Turn/Burn
3 [DGM] Warleader’s Helix
3 [M13] Searing Spear
3 [AVR] Pillar of Flame
2 [RTR] Izzet Charm
2 [M13] Unsummon
2 [RTR] Syncopate
1 [M13] Essence Scatter
1 [RTR] Mizzium Mortars
// Sideboard
SB: 1 [AVR] Pillar of Flame
SB: 2 [RTR] Counterflux
SB: 1 [RTR] Dispel
SB: 2 [M13] Negate
SB: 3 [RTR] Izzet Staticaster
SB: 2 [RTR] Supreme Verdict
SB: 1 [M14] Celestial Flare
SB: 2 [GTC] Boros Charm
SB: 1 [RTR] Detention Sphere
居住バントの除去のなさに嫌気が差してきたのと4枚買ったもののあまり使ってなかった雷口のヘルカイトの供養のためにトリコトラフト組んでみた。
出発ギリギリまで土地25枚構成だったけど啓示もないしマナフラした時の弱さが気になるかなと思って土地1枚を本質の散乱に差し替えた。
後でこの選択は間違いだったと激しく後悔…
1戦目:ジャンドコントロール ××-
1本目、こちらの反攻者と相手のスラーグ牙が睨み合ってる上空を修復の天使で攻めるも原初ガラク引かれて手札を補充されてしまい、2体目のスラーグ牙降臨。
2体のスラーグ牙の攻撃を反攻者で1体止めた後の第2メインでラクドスリターンが残りライフをぴったし削って負け。
2本目、トラフト出して相手クリーチャーを除去しながら攻撃を通して行くも狩り達の狼トークンを除去しきれずにトラフトが沈黙。その後追加のクリーチャーも除去も引けずに負け。
2戦目:リアニメイト ×○×
1本目、ただでさえダブマリスタートで辛いところを相手の2ターン目の根囲いで屈葬の儀式が2枚落ちるという悪夢のようなゲーム。そこそこ引きはよくて戦いにはなっていたものの結局スラーグ牙連打のライフゲイン量を手数で上回れず負け。
2本目、相手の土地事故。
3本目、自分の土地事故。マジッククソゲー()
3戦目:黒緑コントロール(ミッドレンジ?) ×○○
1本目、トラフト先生がロッテスのトロールを前に完全にニート化。修復の天使でペチペチ殴ってたところに死橋の詠唱貼られてアド差で負け。
2本目、ヘルカイト2体出してどーん。
3本目、真・ヘルカイト無双。ヘルカイトが5回(スラーグ牙のライフゲイン1回含む)殴って勝つ。
4戦目:ジャンドミッドレンジ ××-
1本目、プロデューサーさん土地事故ですよ、土地事故!
2本目、プロデューサーさん土地(ry
ヘルカイト2枚抱えたままスラーグ牙と生命散らしのゾンビに殴られ続け、挙句肉体/血流なんて飛び道具が刺さって負けた。
結果1-3という体たらく。
ヘルカイトを手札に抱えたまま出せなくて悶々としながら負けるゲームが多かった印象。
やっぱり土地25枚は必要だね…。
トラフトが強いって盤面もあまりなかったしこのカラーなら大人しくフラッシュ型にしたほうが強いのかもしれないなぁ。
ちゃんと数えてないけど4回戦やったんで16人くらいか。
使用デッキ:トリコトラフト
// Lands
2 [ISD] Clifftop Retreat
3 [M13] Glacial Fortress
4 [RTR] Hallowed Fountain
4 [GTC] Sacred Foundry
4 [ISD] Sulfur Falls
4 [RTR] Steam Vents
2 [M13] Mountain (4)
1 [AVR] Cavern of Souls
// Creatures
3 [ISD] Snapcaster Mage
4 [ISD] Geist of Saint Traft
3 [M13] Thundermaw Hellkite
4 [GTC] Boros Reckoner
3 [AVR] Restoration Angel
// Spells
2 [DGM] Turn/Burn
3 [DGM] Warleader’s Helix
3 [M13] Searing Spear
3 [AVR] Pillar of Flame
2 [RTR] Izzet Charm
2 [M13] Unsummon
2 [RTR] Syncopate
1 [M13] Essence Scatter
1 [RTR] Mizzium Mortars
// Sideboard
SB: 1 [AVR] Pillar of Flame
SB: 2 [RTR] Counterflux
SB: 1 [RTR] Dispel
SB: 2 [M13] Negate
SB: 3 [RTR] Izzet Staticaster
SB: 2 [RTR] Supreme Verdict
SB: 1 [M14] Celestial Flare
SB: 2 [GTC] Boros Charm
SB: 1 [RTR] Detention Sphere
居住バントの除去のなさに嫌気が差してきたのと4枚買ったもののあまり使ってなかった雷口のヘルカイトの供養のためにトリコトラフト組んでみた。
出発ギリギリまで土地25枚構成だったけど啓示もないしマナフラした時の弱さが気になるかなと思って土地1枚を本質の散乱に差し替えた。
後でこの選択は間違いだったと激しく後悔…
1戦目:ジャンドコントロール ××-
1本目、こちらの反攻者と相手のスラーグ牙が睨み合ってる上空を修復の天使で攻めるも原初ガラク引かれて手札を補充されてしまい、2体目のスラーグ牙降臨。
2体のスラーグ牙の攻撃を反攻者で1体止めた後の第2メインでラクドスリターンが残りライフをぴったし削って負け。
2本目、トラフト出して相手クリーチャーを除去しながら攻撃を通して行くも狩り達の狼トークンを除去しきれずにトラフトが沈黙。その後追加のクリーチャーも除去も引けずに負け。
2戦目:リアニメイト ×○×
1本目、ただでさえダブマリスタートで辛いところを相手の2ターン目の根囲いで屈葬の儀式が2枚落ちるという悪夢のようなゲーム。そこそこ引きはよくて戦いにはなっていたものの結局スラーグ牙連打のライフゲイン量を手数で上回れず負け。
2本目、相手の土地事故。
3本目、自分の土地事故。マジッククソゲー()
3戦目:黒緑コントロール(ミッドレンジ?) ×○○
1本目、トラフト先生がロッテスのトロールを前に完全にニート化。修復の天使でペチペチ殴ってたところに死橋の詠唱貼られてアド差で負け。
2本目、ヘルカイト2体出してどーん。
3本目、真・ヘルカイト無双。ヘルカイトが5回(スラーグ牙のライフゲイン1回含む)殴って勝つ。
4戦目:ジャンドミッドレンジ ××-
1本目、プロデューサーさん土地事故ですよ、土地事故!
2本目、プロデューサーさん土地(ry
ヘルカイト2枚抱えたままスラーグ牙と生命散らしのゾンビに殴られ続け、挙句肉体/血流なんて飛び道具が刺さって負けた。
結果1-3という体たらく。
ヘルカイトを手札に抱えたまま出せなくて悶々としながら負けるゲームが多かった印象。
やっぱり土地25枚は必要だね…。
トラフトが強いって盤面もあまりなかったしこのカラーなら大人しくフラッシュ型にしたほうが強いのかもしれないなぁ。
水曜日スタンダード 8/28
2013年8月28日 TCG全般ネットの調子悪いんでデッキだけ。また人間トークンに負けた…
勇者、ザスリッド、芸術家、スカースダグの高僧とこのデッキに相性悪いカードが多すぎる。
// Lands
4 [GTC] Breeding Pool
4 [RTR] Temple Garden
4 [M13] Sunpetal Grove
2 [ISD] Hinterland Harbor
4 [RTR] Hallowed Fountain
3 [M13] Glacial Fortress
2 [RTR] Forest (1)
// Creatures
4 [ISD] Geist of Saint Traft
2 [ISD] Snapcaster Mage
4 [DGM] Voice of Resurgence
2 [RTR] Loxodon Smiter
// Spells
4 [RTR] Rootborn Defenses
4 [RTR] Call of the Conclave
4 [RTR] Selesnya Charm
4 [DGM] Advent of the Wurm
2 [RTR] Druid’s Deliverance
2 [RTR] Detention Sphere
2 [M13] Unsummon
2 [GTC] Simic Charm
1 [ISD] Garruk Relentless/Garruk, the Veil-Cursed
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Trostani, Selesnya’s Voice
SB: 2 [RTR] Dispel
SB: 2 [M13] Negate
SB: 4 [DGM] Unflinching Courage
SB: 3 [M14] Celestial Flare
SB: 2 [GTC] Spell Rupture
SB: 1 [AVR] Sigarda, Host of Herons
勇者、ザスリッド、芸術家、スカースダグの高僧とこのデッキに相性悪いカードが多すぎる。
// Lands
4 [GTC] Breeding Pool
4 [RTR] Temple Garden
4 [M13] Sunpetal Grove
2 [ISD] Hinterland Harbor
4 [RTR] Hallowed Fountain
3 [M13] Glacial Fortress
2 [RTR] Forest (1)
// Creatures
4 [ISD] Geist of Saint Traft
2 [ISD] Snapcaster Mage
4 [DGM] Voice of Resurgence
2 [RTR] Loxodon Smiter
// Spells
4 [RTR] Rootborn Defenses
4 [RTR] Call of the Conclave
4 [RTR] Selesnya Charm
4 [DGM] Advent of the Wurm
2 [RTR] Druid’s Deliverance
2 [RTR] Detention Sphere
2 [M13] Unsummon
2 [GTC] Simic Charm
1 [ISD] Garruk Relentless/Garruk, the Veil-Cursed
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Trostani, Selesnya’s Voice
SB: 2 [RTR] Dispel
SB: 2 [M13] Negate
SB: 4 [DGM] Unflinching Courage
SB: 3 [M14] Celestial Flare
SB: 2 [GTC] Spell Rupture
SB: 1 [AVR] Sigarda, Host of Herons
FNM@デューク書店
2013年8月24日 TCG全般流石にGP北九州のあおりか人数はいつもより少なめ。
それでもなんとかギリギリ8人集まり非公認回避。
使用デッキ:居住バント
// Lands
4 [GTC] Breeding Pool
4 [RTR] Temple Garden
4 [M13] Sunpetal Grove
2 [ISD] Hinterland Harbor
4 [RTR] Hallowed Fountain
3 [M13] Glacial Fortress
2 [RTR] Forest (1)
// Creatures
4 [ISD] Geist of Saint Traft
2 [ISD] Snapcaster Mage
4 [DGM] Voice of Resurgence
2 [RTR] Loxodon Smiter
// Spells
4 [RTR] Rootborn Defenses
4 [RTR] Call of the Conclave
4 [RTR] Selesnya Charm
4 [DGM] Advent of the Wurm
2 [RTR] Druid’s Deliverance
2 [GTC] Spell Rupture
2 [GTC] Rapid Hybridization
3 [M14] Celestial Flare
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Druid’s Deliverance
SB: 2 [RTR] Dispel
SB: 3 [M13] Negate
SB: 4 [DGM] Unflinching Courage
SB: 1 [GTC] Simic Charm
SB: 1 [RTR] Trostani, Selesnya’s Voice
SB: 1 [RTR] Detention Sphere
SB: 2 [AVR] Sigarda, Host of Herons
想定される相手クリーチャーがほぼETB能力か速攻持ちの現環境では送還は弱いと考えサイドの天界のほとばしりと入れ替え。
ついでに急速混成とロクソドンの強打者をお試し採用。
序盤に展開できるクリーチャーの数が増えたので中略を呪文裂きに。
ドルイドの講話は大抵の場面で根生まれの防衛の下位互換だったので1枚根生まれに変更。
サイドは天界のほとばしりが抜けた枠に雑なジャンド対策としてシガルダを投入。
雲散霧消は青2つが出なさすぎて解雇。
残りの大枠は変わらず。
1戦目:白黒トークン ×○×
1本目、相手は宿命の旅人、町民の結集、ザスリッドの死術師と完璧な動き。
こちらも復活の声、ロクソドンと展開するも殴るだけで不利になるという厳しい盤面。
仕方なく死術師に急速混成を撃ちこむが…2/2に3/3が追加ってお前…
ワームの到来を引き攻撃に回るもテューンの大天使をたてつづけに2枚出されて負け。
2本目、相手の大天使の霊堂に苦戦を強いられるもなんとかワームトークンとロクソドンの攻撃をセレチャ経由で叩きこんでギリギリ勝利。
3本目、4ターン目トロスターニまでは良かったが相手の場に血の芸術家2体からピッタリ残りライフ削りきれるだけのクリーチャーがいたのを計算せずにフルタップして負ける。
手札に急速混成握れてたのに流石にうかつだった。
血の芸術家が2体並んだら常に残りライフに気を配らなくてはならない(戒め)
2戦目:青黒ライブラリーアウト ○○-
1本目、2本目とも素直に殴って勝ち。
突然ジェイスの幻や破壊的な逸脱者が出てきてビビったけどセレチャで対処できた。
やっぱりセレチャは強いね。
3戦目:ラクドスアグロ ○○-
1本目、お互いダブマリスタートで厳しい戦いだったが復活の声のトークンを根生まれで増やしてブロックでアドを取るという動きが決まってアド差で勝ち。
2本目、燃え立つ大地貼られるもワームトークンが止まらず勝ち。
アグロよりだと3色でも燃え立つ大地をそこまで恐れなくていいからいいね。
結果2-1でプロモはなし。
白黒トークンは想定外のデッキだったから辛かった。
特にザスリッドの死術師がどうしようもない…確実に除去する手段として拘留の宝球はメインに戻してもいいかも。
天界のほとばしりはそこそこ活躍したけどやっぱりサイドでいいかなって気もする。
もう少し調整の余地があるかな。
それでもなんとかギリギリ8人集まり非公認回避。
使用デッキ:居住バント
// Lands
4 [GTC] Breeding Pool
4 [RTR] Temple Garden
4 [M13] Sunpetal Grove
2 [ISD] Hinterland Harbor
4 [RTR] Hallowed Fountain
3 [M13] Glacial Fortress
2 [RTR] Forest (1)
// Creatures
4 [ISD] Geist of Saint Traft
2 [ISD] Snapcaster Mage
4 [DGM] Voice of Resurgence
2 [RTR] Loxodon Smiter
// Spells
4 [RTR] Rootborn Defenses
4 [RTR] Call of the Conclave
4 [RTR] Selesnya Charm
4 [DGM] Advent of the Wurm
2 [RTR] Druid’s Deliverance
2 [GTC] Spell Rupture
2 [GTC] Rapid Hybridization
3 [M14] Celestial Flare
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Druid’s Deliverance
SB: 2 [RTR] Dispel
SB: 3 [M13] Negate
SB: 4 [DGM] Unflinching Courage
SB: 1 [GTC] Simic Charm
SB: 1 [RTR] Trostani, Selesnya’s Voice
SB: 1 [RTR] Detention Sphere
SB: 2 [AVR] Sigarda, Host of Herons
想定される相手クリーチャーがほぼETB能力か速攻持ちの現環境では送還は弱いと考えサイドの天界のほとばしりと入れ替え。
ついでに急速混成とロクソドンの強打者をお試し採用。
序盤に展開できるクリーチャーの数が増えたので中略を呪文裂きに。
ドルイドの講話は大抵の場面で根生まれの防衛の下位互換だったので1枚根生まれに変更。
サイドは天界のほとばしりが抜けた枠に雑なジャンド対策としてシガルダを投入。
雲散霧消は青2つが出なさすぎて解雇。
残りの大枠は変わらず。
1戦目:白黒トークン ×○×
1本目、相手は宿命の旅人、町民の結集、ザスリッドの死術師と完璧な動き。
こちらも復活の声、ロクソドンと展開するも殴るだけで不利になるという厳しい盤面。
仕方なく死術師に急速混成を撃ちこむが…2/2に3/3が追加ってお前…
ワームの到来を引き攻撃に回るもテューンの大天使をたてつづけに2枚出されて負け。
2本目、相手の大天使の霊堂に苦戦を強いられるもなんとかワームトークンとロクソドンの攻撃をセレチャ経由で叩きこんでギリギリ勝利。
3本目、4ターン目トロスターニまでは良かったが相手の場に血の芸術家2体からピッタリ残りライフ削りきれるだけのクリーチャーがいたのを計算せずにフルタップして負ける。
手札に急速混成握れてたのに流石にうかつだった。
血の芸術家が2体並んだら常に残りライフに気を配らなくてはならない(戒め)
2戦目:青黒ライブラリーアウト ○○-
1本目、2本目とも素直に殴って勝ち。
突然ジェイスの幻や破壊的な逸脱者が出てきてビビったけどセレチャで対処できた。
やっぱりセレチャは強いね。
3戦目:ラクドスアグロ ○○-
1本目、お互いダブマリスタートで厳しい戦いだったが復活の声のトークンを根生まれで増やしてブロックでアドを取るという動きが決まってアド差で勝ち。
2本目、燃え立つ大地貼られるもワームトークンが止まらず勝ち。
アグロよりだと3色でも燃え立つ大地をそこまで恐れなくていいからいいね。
結果2-1でプロモはなし。
白黒トークンは想定外のデッキだったから辛かった。
特にザスリッドの死術師がどうしようもない…確実に除去する手段として拘留の宝球はメインに戻してもいいかも。
天界のほとばしりはそこそこ活躍したけどやっぱりサイドでいいかなって気もする。
もう少し調整の余地があるかな。
http://www.happymtg.com/column/j_takahashi/12802/
セレズニアミッドレンジt赤は良さそう。
ちょうど居住バントにトロスターニ入れようかと考えてたけどテューンの大天使とトロスターニは相性いいね。
ただテューン入れるとなると土地23枚じゃ少なそう。
後そもそもテューンの大天使持ってない。高い。
セレズニアミッドレンジt赤は良さそう。
ちょうど居住バントにトロスターニ入れようかと考えてたけどテューンの大天使とトロスターニは相性いいね。
ただテューン入れるとなると土地23枚じゃ少なそう。
後そもそもテューンの大天使持ってない。高い。
内輪でのプチブログブームに便乗してブログ再開。飽きるまでは続けます。
現状個人的なMTGのプレイについての振り返り用メモとして使うつもりなんで他人が見てためになるようなものではないと思います、あしからず。
使用デッキ:居住バント
// Lands
4 [GTC] Breeding Pool
4 [RTR] Temple Garden
4 [M13] Sunpetal Grove
3 [ISD] Hinterland Harbor
4 [RTR] Hallowed Fountain
3 [M13] Glacial Fortress
1 [RTR] Forest (1)
// Creatures
4 [ISD] Geist of Saint Traft
3 [ISD] Snapcaster Mage
4 [DGM] Voice of Resurgence
// Spells
3 [RTR] Rootborn Defenses
4 [RTR] Call of the Conclave
3 [M13] Unsummon
2 [GTC] Simic Charm
4 [RTR] Selesnya Charm
4 [DGM] Advent of the Wurm
3 [RTR] Druid’s Deliverance
1 [RTR] Detention Sphere
2 [RTR] Syncopate
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Rootborn Defenses
SB: 1 [RTR] Detention Sphere
SB: 2 [RTR] Dispel
SB: 2 [M13] Negate
SB: 3 [M14] Celestial Flare
SB: 4 [DGM] Unflinching Courage
SB: 2 [ISD] Dissipate
どっかのGPTだったかで勝ってたリストを参考に細々と変更を加えたもの。
サイドは割と適当。元のリストがM14前のものだからもう少しいじりようはあるかも。
1戦目:トリココントロール ○○-
1本目は復活の声と騎士トークンでちまちま殴ってたら相手がリソース尽きて勝ち。
啓示引かれてたら多分負けてた。
2本目はトラフト出してカウンターと根生まれの防衛で守って勝ち。
2戦目:黒緑ミッドレンジ ○○-
勝因:相手の事故
2本ともちょっと可愛そうなくらい相手が事故ってて申し訳なかった。
緑の濃いミッドレンジでスラーグ牙、原初ガラク、ヴァロルズなんか見たけどサイドから何を入れればいいのかよくわからなかった。とりあえずひるまぬ勇気入れてみたけどいらなかったか…?
後、このデッキスラーグ牙どうするんだろうって思った。根生まれで誤魔化す?要検討。
3戦目:トリココントロール ○✕○
1本目はワームの到来が強くて勝ち。アゾチャだけは厳しいけど逆にそれ以外では死なない、つよい(小並感)
2本目はトークン並べながら根生まれの防衛構えて余裕と思ってたら相手5マナから漸増爆弾セット。爆破に対応して根生まれ使ったけど案の定対抗変転でカウンター。
2マナの全除去とか無理でさ―^p^
挙句軍勢の集結貼られていくらか粘るも相手のほうがトークン生成力高くて負け。
3本目、初手でトラフトと拘留の宝球しかない手札をぬるキープ。
きっと評決されるまでには根生まれ引くってー(雑魚思想
根生まれは引かないもののワームの到来2枚引いて速度で勝ち。
こういうキープでも勝てる日は運のめぐりがいい日。
というわけで3-0の優勝。
まったくの偶然だけど記録つけはじめた日が勝ち日だと調子乗ってブログ始めたみたいでなんかあれ(
むしろ負けた時こそ記録に残す価値があるのだから勝っても負けても記録つけれる人間にならないと。(そもそもいつまで続くかもわからんが…)
その後ホントに運のめぐりがいい日だったのか商品パックから生命散らしのゾンビが出た。
個人的にはそんなに強いとは思ってないんだけどなぜかこれで5枚目。
鬼斬の聖騎士と変えてくらさい…あっちは1枚も引いてない、なぜだ…
とりあえず初回はこんな感じで。終わり。
現状個人的なMTGのプレイについての振り返り用メモとして使うつもりなんで他人が見てためになるようなものではないと思います、あしからず。
使用デッキ:居住バント
// Lands
4 [GTC] Breeding Pool
4 [RTR] Temple Garden
4 [M13] Sunpetal Grove
3 [ISD] Hinterland Harbor
4 [RTR] Hallowed Fountain
3 [M13] Glacial Fortress
1 [RTR] Forest (1)
// Creatures
4 [ISD] Geist of Saint Traft
3 [ISD] Snapcaster Mage
4 [DGM] Voice of Resurgence
// Spells
3 [RTR] Rootborn Defenses
4 [RTR] Call of the Conclave
3 [M13] Unsummon
2 [GTC] Simic Charm
4 [RTR] Selesnya Charm
4 [DGM] Advent of the Wurm
3 [RTR] Druid’s Deliverance
1 [RTR] Detention Sphere
2 [RTR] Syncopate
// Sideboard
SB: 1 [RTR] Rootborn Defenses
SB: 1 [RTR] Detention Sphere
SB: 2 [RTR] Dispel
SB: 2 [M13] Negate
SB: 3 [M14] Celestial Flare
SB: 4 [DGM] Unflinching Courage
SB: 2 [ISD] Dissipate
どっかのGPTだったかで勝ってたリストを参考に細々と変更を加えたもの。
サイドは割と適当。元のリストがM14前のものだからもう少しいじりようはあるかも。
1戦目:トリココントロール ○○-
1本目は復活の声と騎士トークンでちまちま殴ってたら相手がリソース尽きて勝ち。
啓示引かれてたら多分負けてた。
2本目はトラフト出してカウンターと根生まれの防衛で守って勝ち。
2戦目:黒緑ミッドレンジ ○○-
勝因:相手の事故
2本ともちょっと可愛そうなくらい相手が事故ってて申し訳なかった。
緑の濃いミッドレンジでスラーグ牙、原初ガラク、ヴァロルズなんか見たけどサイドから何を入れればいいのかよくわからなかった。とりあえずひるまぬ勇気入れてみたけどいらなかったか…?
後、このデッキスラーグ牙どうするんだろうって思った。根生まれで誤魔化す?要検討。
3戦目:トリココントロール ○✕○
1本目はワームの到来が強くて勝ち。アゾチャだけは厳しいけど逆にそれ以外では死なない、つよい(小並感)
2本目はトークン並べながら根生まれの防衛構えて余裕と思ってたら相手5マナから漸増爆弾セット。爆破に対応して根生まれ使ったけど案の定対抗変転でカウンター。
2マナの全除去とか無理でさ―^p^
挙句軍勢の集結貼られていくらか粘るも相手のほうがトークン生成力高くて負け。
3本目、初手でトラフトと拘留の宝球しかない手札をぬるキープ。
きっと評決されるまでには根生まれ引くってー(雑魚思想
根生まれは引かないもののワームの到来2枚引いて速度で勝ち。
こういうキープでも勝てる日は運のめぐりがいい日。
というわけで3-0の優勝。
まったくの偶然だけど記録つけはじめた日が勝ち日だと調子乗ってブログ始めたみたいでなんかあれ(
むしろ負けた時こそ記録に残す価値があるのだから勝っても負けても記録つけれる人間にならないと。(そもそもいつまで続くかもわからんが…)
その後ホントに運のめぐりがいい日だったのか商品パックから生命散らしのゾンビが出た。
個人的にはそんなに強いとは思ってないんだけどなぜかこれで5枚目。
鬼斬の聖騎士と変えてくらさい…あっちは1枚も引いてない、なぜだ…
とりあえず初回はこんな感じで。終わり。